【就活】職業訓練ってどうやって申し込む?

お仕事関連

 

こんにちは!

私は現在無職で、ハローワークに通っています。

私は履歴書に書ける資格がこれといってなく、社会人経験も10年ありますがビジネスマンとしての自信も無く…。そんな時に、職業訓練を受けた友人の話を思い出して気になったので、ハローワークの相談員さんに色々聞いてきました。

 

職業訓練のおおまかな概要と申込みまでの流れをまとめました。

職業訓練って何?どういう流れ?と気になっている方の参考になれば幸いです。

ではどうぞ!

 

 

まずはじめに どんな人が申し込める制度なのか

求職している人に対して提供されている、就職の為に必要なスキルを学べる制度。

授業料の負担が無く、無職で求職中でも勉強しやすいようになっています。主に3ヶ月~数ヶ月かけてスキルを学び、就職活動も同時に行って定職につきます。

注意なのは、求職していない人、就職活動をする気がない人、ただスキルを学びたい人は、受講の資格がありません。また、事前に筆記試験と面接があり、誰でも受けれるわけではありません。

公的な費用をかけて授業料の負担なく勉強できるので、「すぐ就職したい人」+「定職につける人」の為に用意されている制度です。

 

職業訓練の情報を得るには

ハローワーク内に、職業訓練の開講案内チラシが置いてあります。数種類チラシがあるので、まずはチラシを持って帰って興味がある講座があるか探してみてください。

又は、お住まいの都道府県の労働局HP内にも案内があります。

 

 

どんなことが学べるの?

職業訓練の講座をしている学校や授業内容は様々。

 

*事務系ワークに必要なオフィス系ソフトの使い方習得

*ウェブマーケティングやデザイン、プログラマー

*製造業向けの加工技術

*介護福祉の資格習得

*英語教師の勉強

 

などなど、仕事に就いた際に役立つスキルや資格習得を目的としています。

実務経験がないと資格だけ取っても意味無いのでは?どんな職種が就職しやすいか?などはハローワークの相談員さんに聞いてみてください。有効求人倍率なども教えてくれます。

 

 

職業訓練を申し込むには、2つの種類がある 

「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の二つがあります。

 

「公共職業訓練」

主に雇用保険を受給している求職者を対象とした訓練。就職のためにスキルアップが必要な方で、積極的に就職活動をされている方。

 

「求職者支援訓練」

主に雇用保険が受給できない方、受給を終了した方を対象とした職業訓練。早期就職を目指すのための訓練。

雇用保険をもらっているかいないかで、申し込める訓練の種類がどちらかになります。自分が当てはまる方の訓練を確認しましょう。

 

申し込みたい講座に申し込むには

①講座の説明会に参加する

授業を開講する訓練校に赴き、教室の設備をみたり、スタッフさんから授業内容の説明を受けれます。実際に目でみて来た方が通う実感がわくので、なるべく行った方が良いです。

私は毎日通える距離か、先生や教室の雰囲気と設備、授業内容と就職率をチェックしに行きました。また、説明会に参加すると求職活動の一環として1回分と認めてもらえる場合があります。

 

②ハローワークに入校願書をもらいにいく

③ハローワークに入校願書を提出する

 

②と③は、ハローワーク窓口でしか手続き出来ません。郵送も行っていないと聞きました。

自分の住んでいる管轄のハローワークで手続きをしてくださいね。

 

※注意

*申し込める訓練校はひとつです。併願が出来ないとのことでした。

*自分の住んでいる地域管轄のハローワークで手続きをすること。

 

入校願書では、志望動機、職歴、就職希望時期などを記入する欄がありました。

ある程度、「なぜこの講座を受けたいのか」という理由付けが出来てればすぐ書けると思います。

 

試験と面接を受ける

申し込み後、面接試験日の案内が来ます。

試験に受かれば、晴れて通学が出来ます!

授業内容により応募人数が多かったりすると、面接試験の結果が良くても抽選になったりするそうです。筆記試験の内容も、開講する訓練校によって違いがあるので、必ずチェックしといたほうが良いですね。また、きちんと就活する人か外見からも見られますので、スーツで行くことが必要です。

筆記テストは、一般常識や適性検査などが一般的です。※訓練校や授業内容により、テストがない場合も。講座や訓練校によりテスト内容が違うので、案内チラシで確認するか、説明会に行った時に質問しておくと良いですよ。

 

さいごに

以上、ざっくりと職業訓練を検討~申し込むまでの流れを書き出しました。

 

令和2年はコロナもあり求職されている方や職業訓練を検討してる方も多いかと思います。

なかなか厳しい状況ではありますが、健康に気をつけて就活がんばりましょうね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました