こんにちは、ぽんです!
先日から職業訓練が始まりました!!
初日の様子と感想を書きたいと思います。
ちなみに私が通うのは…
「事務職むけのPCソフト基礎講座」訓練期間3ヶ月間というコースです。
職業訓練に申し込むまでの経験談です⇩ 良かったらこちらもご覧ください。


職業訓練について気になる方はよかったらご覧ください~!
初日は入校式と授業
- 書類の記入確認、オリエンテーション、自己紹介タイム
- 午後からは早速授業開始
最初は自己紹介や書類記入、授業予定のオリエンテーションでした。
自己紹介は生徒全員が一人ひとり、趣味や授業への意気込みを話していました。
比較的、男性の方がはきはきと話されていたのが印象的です。事務職につきたい人、定年退職してPCを覚えたい人、資格がほしい人など色んな理由で来られていました。
気になる席順
- 男女別
- 年齢が近い順
気になる席順は、私はラッキーなことに端の席でした。ちょっと気楽です。また、男女別に分かれているのでそれも安心。年代が近い者同士が近くの席になっているので、それもコミュニケーションが取り易いので有難いです。
女性6:男性4の割合でした。年齢はお母さんお父さん世代の方〜20代の方まで様々でした。
ちなみに私のクラスは全員で20名ほどでした。
初日の授業内容
- PCの基本操作
- Wordの基本
午後からは早速授業開始。PC操作の基礎から簡単に説明がありました。電源を入れるところからスタート。クリックの仕方、フォルダの開き方、入力の仕方などなど。
私は前職の実務でPCを使っていたので、この辺は大丈夫でした。この授業はPC作業に慣れている人にとっては、物足りなく感じるかもしれませんね。
Wordの導入までやりました。上記のマウス操作基礎を使ってソフトやフォルダを開くところからスタート。最初なので入力のやり方、文字の配置などをやって終了。
今後の授業スケジュール
- 1ヶ月目 Word
- 2ヶ月目 Excel
- 3ヶ月目 PowerPoint、Access、HP作り
上記の授業にプラス、就活の為の書類作りや準備、先生との面談、面接の練習などが各月にあるとのことです。
毎日6時間授業+居残り2時間OKなので実質1日8時間近く学校で過ごすことに。
1ヶ月でワードもエクセルも使いこなせるかな?パワーポイントやHP作りなんてやったことない…!と不安な気持ちもありますが、1日1日大事にやって行きます!
さいごに 初日の感想
最後の授業が終わって「ほっとした」のがとりあえず感想です。
まだ緊張感がある教室でじっと集中して話を聞いて、ドっと疲れました。
「どんな先生だろう?」「どんな人達が来てるのかな?」「どんな授業だろう」と色々頭に浮かびながら行きましたが、前の席がママさん世代の方々で初対面でも和やかに過ごされているのをみて、勝手に私も緊張をほぐしたり。
初日から数日経ち、授業も進み頑張ってくらいついている状態です。
役立つショートカットキーなども先生から教えてもらえて嬉しいかぎり。
また後日の感想を書きたいと思います。
ブログ村に参加しています。よろしければポチっと応援をお願いします!!
コメント