私は昨年の秋頃に前職を退職いたしました。
その時の日記はこちらです↓
この時の経験から、「こんな風になってきたらストレスがほぼ満タン状態、仕事辞めどきかも?心の健康が失われているかも…。」と思うことがあります。それを今日は書いてみたいと思います。
お仕事辞めたいと思っている人、仕事や職場の人間関係が辛い人、我慢して頑張っている人。
お仕事本当にお疲れ様です。
もし同じように仕事が辛い人がいたら、一度客観的に心をみるきっかけになってくれれば嬉しいです。よかったらご覧ください。
”不注意が増える”のは限界の合図かも
仕事に行くのが段々辛くなってきた時の私はこんな感じでした。
- 仕事中に不注意が増える
- 忘れっぽくなる
- 頭が真っ白になる
- 人の話をすぐ理解できなくなる
- 帰り道や家で自己嫌悪や仕事が辛くて泣いてしまう
- 私生活でも不注意が増える
- 休みの日もリフレッシュ出来なくなってきた
家でも仕事の勉強をし、ミスして帰り道泣きながら帰り、家でも家族に弱音をこぼし…。
すっかり自信が無くなってしまいました。そしてこの注意散漫だったりミスが重なる状態をググってみたんです。そしたら、注意散漫・物忘れ・決断力低下・自責の状態は、うつ病など心の病気に繋がるかも…。と見かけたんです。

もし続けて頑張っていたら…
もしからしたら上手く働けるようになっていたかもしれないけど…
もしかしたらメンタルを病んでしまっていたかもしれません…

皆さんはこんな経験ありますか?
今そんな状態であれば、お休みが必要な合図かもしれませんね。
自分が悪いと自責の念に追い詰めれる人へ
自分はまだ努力不足だ…
胃痛もないし、うつ病になってないし…
頑張らなくちゃ…
全部ミスする私が悪いんだ…
先輩と職場に迷惑をかけた…
頭がおかしいかも…
そんな気持ちが頭と心にぐるぐる。
もし同じ気持ちの方がいたら…
一度立ち止まって考えてみてください。
本当に自分が我慢して頑張れば、すべて上手くいくのか?
同僚、先輩、上司はフォローしてくれますか?怒るだけ?
職種、業界自体が自分に合っているか?
自分の努力不足や適性が合う合わないがあるかもしれないけれど、もしかしたら職場の環境が良くないのかも?そもそもその仕事自体が合わないのかも。
自分ばかりを責めずに、一度客観的に思い返してみるといいと思います。

どうか自分ばかりを責めないでくださいね。
私が仕事を辞めようと思った最大のきっかけ

自転車での帰宅時、車と接触事後を起こしそうに。
あぶない…!!
前職は自転車通勤でした。片道15分くらい。
その日は大きなミスをしてしまって、先輩をかなり怒らせてしまいました。
「またやってしまった…」「また怒らせてしまった…」「またお客さまに迷惑をかけた…」
帰宅時も気持ちを切り替えれず、頭の中はそればかりでした。
帰宅路には車がよく行きかう信号のない交差点があります。
いつもは左右前後、確認をしてから通っている道なのですが、その日はミスをしてしまったショックで頭がいっぱいでその確認を怠ってしまいました。
そして車が出てきて…。
寸止めのところでブレーキを踏めたので、車に接触せずなんとかなったのですが…
「こんな心のままだと、職場に迷惑をもっとかけてしまうか、自分が事故して死ぬかになってしまう…。」
放心状態ながら帰宅。もう自分の為にも職場の為にも辞めた方がいいと感じ、家族に退職の相談をして決めました。
とりあえず人に話を聞いてもらうのがいいかも
「私もしかして病んできてるかも…」と思ったらまず出来る事を考えてみました。
- 自分の努力を自分で認めてあげる
- ストレス発散対策をする
- 人に話を聞いてもらう
- 自分だけを責めない
- 可能であれば休暇をとる、仕事を辞める決断をする
もし話せる人がいない…と思ったら、相談ダイヤルに電話してみても。
別件で悩み事があった時、県がやっている相談窓口に相談したことがありますが、親切に話を聞いてくれましたよ。第三者に客観的に意見をもらったり、ただ話を聞いてもらうだけでも悩み事が整理できてくるのでおすすめします。
どうか我慢しすぎず、一人で抱え込まず、無理しすぎないでくださいね。
長い人生、お休みも大事、方向転換も大事だと思います。
ちなみに私は今後どうするか…
結局仕事を辞め辛さから解放されて、今はメンタルは落ち着いています。ですが、次の仕事探しをどうするかが悩みの種です。前職を数か月で辞めてしまったという情けなさと恥ずかしさに加え、どんな職種を選べは長く働けるのか…。求人を眺めながら、働きたいと思える仕事を探しています。
また何か動きがあればブログを書きますね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブログ村に参加しています。よろしければポチっと応援をお願いします!!
コメント