こんにちは、ぽんです。
家庭菜園、皆さんはされてますか?
私は今年の春に思い立ち、庭の一部小スペースを耕して畑を作ることにしました!
今日はその時の様子を書いてみます。これから庭の畑を耕したいと考えている方はよかったらご覧くださいね。
庭の土を掘る…砂利と石と粘土質
畑をするには、1平方メートル、深さ最低30㎝が必要と知ったので早速掘ってみることに。
うちは正方形は手入れしにくいので、横長の畑にしました。
30㎝を掘るのは結構な体力がいります。私は大きいスコップは持ってなかったので、ツルハシと小さいスコップを使い、解しては除ける作業をひたすらしました。

掘り、土の濾し、土と肥料を混ぜ合わせる作業を1日で1人でするには結構大変です。できれば何日かに分けた方がいいかと思いました。
そうして頑張って掘って行くと…
うちの庭は、土ではなく砂利が主だと気付きました。

石が沢山出てきたり、中には釘や紐なんかも出てきました。
庭と言っても、うちの庭は恐らく何処からか(他の工事現場から?)持ってきた砂利で作られたのではないかと思います…。
元々山手にある土地だったり、家を建てるときに園芸用に使える土がほしいと言えばよかったのかもしれません。
仕方ないので、とりあえず深さを掘り、濾し器で大きい小石は取り除いていきました。
この濾す作業も地味に大変でした。腕が痛くなる(T_T)
ホームセンターで買った園芸用培土を入れる
うちの庭は砂利がほとんどだったので、ホームセンターで園芸用培土を買い足しで、砂利と混ぜ合わせて畑の土とすることに。
こんな感じの混ぜるだけ、そのまま使える園芸用培土です。
砂利だけでは野菜が育つのに必要な栄養分や、根を張れる環境がない為です。
濾した小さめの砂利や砂と、培土を入れて混ぜます。水捌けよくする為にも、赤土玉も入れました。
こんな感じ。
パラパラとした土になりました。
ブロックで囲んで一応完成!
畝は雨が大量に降った時に苗が水で傷まないように作った方がいいらしいので、畑全体を少し盛り上げました。ブロックで囲って、一応畑の完成…!
ホームセンターで買った苗を植えてとりあえずヨシ!
庭を掘り始めて、完成まで約2週間かかりました。
毎日少しずつ掘って、雨の日はお休みして、砂を濾して、培養土をホームセンターに買いに行ったり…。
何度も言いますが、お一人でやる場合は、まず30㎝の深さを掘るのに大分体力を使います。必ず無理せずに、一気にやろうとせずにマイペースに進めてくださいね。あと筋肉痛にもなりますよ。笑
収穫はどうだったか?

うちではとりあえずミニトマト2苗、きゅうり1苗、おくら1苗を植えてみましたが…。
ミニトマト 計8個
きゅうり 計2本
とうがらし 計1本
以上!!
初めての家庭菜園・夏。
ミニトマトもきゅうりもオクラも思ったより順調には育たず、以上の結果となりました。
オクラは全く花も実もつかず仕舞いで、葉のみです。
きゅうりは過去ブログでも書いたのですが、アザミウマという虫被害にあって、畑から鉢植えに変えました。

アザミウマの被害が大きかった葉は大分取り除いてしまった為、育つのも遅く、鉢なので思うように根も張れなかったのでしょうか。小さい実はなってもすぐ枯れていくばかり。そんな中で2本も食べれる大きさに育ってくれて本当に嬉しかったです。
きゅうりが退いたあとに、唐辛子の苗を植えてみたところ、1つは実ってくれたのっですがそれだけでした。まぁ、初めての家庭菜園でひとつも収穫できないかもとも思っていたので、少しでも育ってくれたことに感謝しています。農家さんってすごいですね。
ミニトマトは美味しかったです(^^)酸味が市販のものより抑えめでした。これは驚き。
きゅうりは普通かな?ハリのある良いきゅうりになってくれました。
夏野菜はとりあえずこれで終わりの時期になってきました。
秋冬は何を植えようか、これから考えるところです。
せっかく庭を耕して畑を作ったので、これからも細々と、初心者なりに家庭菜園を楽しんでいきたいと思います。
最後までみてくださりありがとうございました(^_^)
ブログ村に参加しています。よろしければポチっと応援をお願いします!!
コメント