こんにちは、ぽんです。
私は今年の春頃から、市役所でパートとして働いていました。有期雇用で来年の3月までが任期だったのですが、色々あり退職させてもらいました。
体験談としてゆるっと書いてみようと思います。

市役所でパート勤務を考えている方、退職を考えている方。よかったらご覧くださいね。
まずはじめに。パートタイム会計年度任用職員とは?
市役所でパートタイムで働く職員を「パートタイム会計年度任用職員」と言います。
*雇用期間が決まっており、基本的には4月~翌年3末までの1年間です。
基本春から春までですが、途中でも欠員が出たり補充がある場合は求人が出ます。
私は市が発行している冊子(毎月各家庭に送られるやつ)の求人欄をみて応募しました。
再雇用となるか、任期終了となるかは労働者自身の働きぶりや部署の仕事内容によります。
採用となった場合にいただく労働通知書に、「再雇用の可能性があるor再雇用しない」という記載がありますので、働くことになった人は確認してみてくださいね。
*市役所で働くには、まず登録をしないといけない。(年度ごとに登録が必要)
市役所で働くことを希望するには、事前に市役所の秘書課で登録をします。一般的な履歴書と同じような内容の書類を記入し、登録してもらいます。登録期間は1年間。声をかけてもらいたい場合は毎年登録する必要があります。
そして市役所側が採用機会の際に登録名簿から条件に合う人を探し連絡、面接をして採用となれば働くことができます。(条件により連絡がこない場合ももちろんあります)
私の場合は登録をしていなかったので、まず登録をしに行き書類に記入。後日面接をし採用をいただきました。
*面接の内容
志望動機
自分の長所と短所
仕事内容に問題がないか確認される
(PC作業できますか?接客できますか?体調は大丈夫かなど)
質疑応答
そこまで難しいお話はありませんでした。面接をしてくれたのは、係長と課長でした。
勤務条件と仕事内容
1日5~6時間前後×週4日 シフト制
時給約1000円
交通費約100円 交通費は距離で計算するみたいです。ご近所の場合出ないかも。
残業はなし。残っても残業代つきませんでした。
仕事は窓口対応がメインです。事務仕事や雑用もあります。正規職員さん(一般企業でいう正社員)はデスクワークメインで、忙しくなったりパートでは対応できないことは対応に出てくれる感じ。
身バレ防止の為、具体的な仕事内容は省略しますが、お客様が多く来られる課でした。水分補給にもトイレにも行けない日がありました。マニュアルも分厚いのが2冊。

市役所には色んなお客様が来られますので、細やかな気配りと対応力が必要でした。
退職理由は…
キャパオーバーになってしまったから。
働き始めはそこまで忙しくなかったのですが、急に忙しくなってきて…。色んなご用件のお客様の対応をし、書類を用意して説明し、対応中にまたお客さんがきて案内し…。そうやっているとひとつひとつの業務を完結させれないまま次の対応に回るので、結果ミスが多々出るようになってしまいました。
働き始めより覚えることが増えて、勤務時間も増えたので自習できるのは家事を終えて寝る前の時間だけ。家でも休みの日も自習していると、気が休まらない毎日が続きました。
ミスしないように注意したいのに、悪循環でさらに注意散漫、頭真っ白になり判断力が低下しているのを痛感するようになって…。余計先輩からもきつく注意され…。落ち込んで毎日泣いて帰るようになってしまいました。

家事や休日出かけている時も、不注意がかなり増えてしまい…。火の元、玄関の施錠、通勤中の交差点での不注意…。このままでは職場だけでなく家族にも迷惑をかける…。限界を感じ、退職を申し出ました。
退職の仕方はどんな感じだったか。
任期は翌年3月末までなのですが、途中でも退職は可能です。普通の会社と同じ流れで退職します。
辞めたい日の1か月以上前に上司に相談報告
↓
退職届(市役所が用意してくれる)に記入
↓
退職日で退職
退職理由は正直に「自分のキャパオーバー、これ以上ご迷惑をおかけできないので退職したい」と伝えました。上司は理解し受け入れてくれました。優しい上司で本当に助かりました。
退職届に記入をして退職日まで勤務して終わりです。
労働通知書には退職の際は30日以上まえに申し出ることと記載がありましたので、1か月前に上司に話しましたが、上司が気を使って残り半月だけ勤務して終わりにしてくれました。
給料明細とかは後日郵送されるかな?と今待っているところです。
*また退職届には、会計年度任用職員として来年の3月末まで登録しているのを継続するか、しないかに答える欄がありました。これは辞めた後も違う課で欠員が出た時に条件が合えば連絡をもらえるというもの。私はしばらく市役所で働きたいと思えなかったので削除に丸をつけました。登録したい場合は改めて市役所に行き再登録が必要です。
市役所でパートする時は、配属先が忙しいかチェックするべし!
辞めたくてネットで色々口コミを探して見まくっていたのですが、印象的だったのが…
「暇すぎて辛い」
「忙しすぎて辛い」
この2点でした。配属される課や窓口によって、お客様の数や仕事量が違うので「暇そうか、忙しそうか」は働き甲斐にかなり影響しそうです。可能であれば事前に見に行った方がいいかも。

実際に私は忙しい課だったのでパンクしてしまいました…。となりの課はお客さんが少なくて羨ましいなと思っていました。
あとは同僚や先輩、職員さんと相性が良くない…との体験談も多くありました。
私も先輩が怖くなってしまって働き辛くなっていきました…。逆に職員さんは親切でさっぱりした方が多かったです。職員さんは何年かごとに移動もあるみたいなので、案外パートさんが一番ベテランだったりするかもしれません。任期ありでも再雇用で長く働いている方がいました。
市役所の窓口は恐らくパートさんが多かったり、職員よりパートさんが多い課もあるかと思います。人間関係は運ですかねぇ…。
*またお住いの市役所は辞めておいた方がいいかもしれません。当たり前ですがその市や区の住民がお客様です。街中でばったり会うかも。仕事をネガティブな理由で辞めた場合、市役所に用事が出来ても行きにくいかも。出来れば違う地区の市役所がおすすめです。
最後に
最初は頑張れそうと思ったのに、途中でギブアップしてしまいました。数か月で仕事を辞めてしまったことに罪悪感や職場への申し訳なさがまだ心にあります。
ですが私生活がダメになるほど気持ちが落ち込んでいたので、辞めれてほっとしているのも事実です。
また仕事を探さなくてはいけないですが、自分がキャパオーバーにならずに出来るお仕事をなるべく探してみようかと思っています。

今から市役所で働くことを考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ村に参加しています。よろしければポチっと応援をお願いします!!
コメント